【コスパ最強】おすすめエナジードリンクTOP5【試飲感想まとめ】

眠気覚まし、集中力UP、やる気が出る……などなど、さまざまなメリットをもたらしてくれる『エナジードリンク』。

しかし、難点なのが値段。

カフェインをおいしく摂取するためとはいえ、値段がかかります。

そこで今回は、「値段」「量」「おいしさ」「カフェイン含有量」などの観点から、コスパの良いエナドリを5つ紹介します。全商品、試飲済みです!

※カフェインには飲み過ぎると中毒作用や副作用もあるため、注意してご利用ください。

そもそもエナドリとは?「カフェインの効き目」について

コスパ最強・おすすめエナドリランキングTOP5に入る前に、まずエナドリの効果についておさらいします。

エナドリとは、カフェイン・アルギニン・カルニチン・タウリン……などの人間が仕事や勉強をする上での『パフォーマンスアップに関わる成分』が入った飲み物のこと。

この中でも、特にカフェインは人間の集中力を向上させます。

一般的に人間は100mgほどのカフェインを摂取すると、脳が冴え、いつもよりも疲労感が軽減され、集中力が増します。また、運動におけるパフォーマンス向上効果も認められています。(筋トレや試合・トレーニング前に飲むのも効果的。)

そこで、今回の記事では、カフェイン量の多く、値段が安い、コスパ最強のエナドリを5つ紹介していきます。

【一覧・比較】おすすめエナドリランキングTOP5‼︎

今回エントリーするのは、以下の商品。すでにランク付きです。

値段 カフェイン ドリンク量 入手しやすさ
🥇ロキトリック 120~140円 120mg ちょい人工的さが増したレッドブル 250ml ⭐️⭐️⭐️(主にAmazon。ごくたまに自販機)
🥈EX STRONG 150円~ 162.5mg ちょい人工的さが増したレッドブル 250ml ⭐️⭐️(マツキヨかマツキヨオンライン
🥉ZONE 200円弱 150mg マイルドなモンスター 400ml ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️コンビニ、スーパー、Amazon、自販機どこでも⭕️
モンスター 200円〜 142mg おいしい・バリエーション豊富 355ml ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️コンビニ、スーパー、Amazon、自販機どこでも⭕️
レッドブル 200円〜 80mg モンスターよりさっぱりめ 250ml ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️コンビニ、スーパー、Amazon、自販機どこでも⭕️

味の基準は、大手2社であるモンスターとレッドブルを基準にしました。

一つずつ解説していきます。

おすすめエナドリ|1位「ロキトリック」

堂々の1位はロキトリックです。

ロキトリックとは「ライフガード」などでも有名な大手、チェリオ中部が製造するエナドリ。

なかなかお目にかかれないが、自販機では120円ほどで販売されており、Amazonでも販売中(1本126円)安い!

なんといっても素晴らしいのが値段に対するカフェイン量。

120円で120mgのカフェインを含んでおり、ドリンク量も250mlとコンパクト。

「すぐに集中力を発揮したいのに、500ml飲み切らなきゃ行けない…」というのは地味にしんどいですが、これなら一瞬でエナジーチャージできます。

味は若干カフェイン特有の味で、いつもより少し人工的な味がするレッドブル、って感じ。

現在、私が仕事をする時、愛用しているエナドリの1つです。


おすすめエナドリ|2位「EX STRONG」

おすすめコスパ最強エナドリの2位は、「EX STRONG」です。

こちらはマツキヨやココカラファインなどで販売されているエナドリ。(1本150円前後)

こちらも1位のロキトリックと同じくドリンク量は250ml。ですが、こいつのすごいところはカフェイン含有量

なんと1本あたり162.5mgのカフェイン量。1位のロキトリックをはおろか、このあと紹介する全てのエナドリを上回るカフェイン量です。

購入はマツキヨ・ココカラなどの実店舗と、マツキヨオンラインで購入できます。

おすすめエナドリ|3位「ZONE」

おすすめコスパ最強エナドリの3位は、「ZONE」です。

こちらはコンビニ、スーパー、Amazon、自販機など、どこでも購入することができる、モンスター・レッドブルに次ぐ大手エナドリです。

値段は200円前後で、ドリンク量は400ml、カフェイン量は150mgです。

紹介するエナドリの中で、唯一フタを閉めることができる商品であり、持ち運びができるのも非常に便利です。

自販機でもたまに安売りされているのをよく目撃します。Amazonでは箱買いだと、1本あたり174円で販売中。

カフェイン量、ドリンク量、持ち運び、入手のしやすさ、すべてにおいて万能な1品。

個人的には、自宅で飲む時はAmazonで買ったロキトリックですが、外出時のエナドリはZONEの一択です。万能すぎる。


おすすめエナドリ|4位「モンスター」

4位にランクインしたのは、誰でも一度は見たことのあるパッケージ。モンスター。

こいつはエナドリ界で言うところの、iPhone。

ドリンク量は355mlで満足度が高く、カフェインも142mgとしっかり効く量。

味はバリエーションが豊富で、自分好みのテイストを選べる。ドリンク量も多く、カフェイン量も多い。全国どこの自販機やコンビニ・スーパーでも見かける

これと言って全く欠点がないように見えるが、唯一ネックなのは値段

自販機では1本230円ほどで、コンビニで買っても200円はほぼ確実に超えてくる


Amazonで箱買いすれば、1本あたり180円前後まで抑えることができるが、やはり外出時にも飲みたいから値段が気になるところ。

(自宅でしか飲まないよ〜という人はAmazonで箱買いするのがおすすめ。セールならさらに安くなることもあるから要チェック。)

備考
やはりエナドリは「効くかどうか」が重要で、味や量は二の次(異論は認める)。

コスパに見合わないという観点から、今回は4位だが、味・ドリンク量・カフェイン量・入手しやすさだけでみれば、ぶっちぎり100点満点の神商品。

あと個人的にはモンスターのピンク(パイプラインパンチ)が美味すぎると思う。一時期これしか飲んでない時期もあった。


おすすめエナドリ|5位「レッドブル」

最後に紹介するのが、レッドブル。

こちらはなんと言っても、コスパからはかけ離れた高級商品。

まず。ドリンク量が250mlと小ぶりなサイズ。

さらに、カフェイン量が80mgと、カス。

そのくせ、値段が200円前後……。


(Amazonの箱買い24本入りなら3500円〜。1本あたり146円なので、Amazonで買うと良いかも。)

集中して勉強したい、眠気覚ましに飲みたい、などの場合、レッドブルはカフェイン量が少なめなため、おとなしくコーヒーか他のエナドリを飲んだ方が効くでしょう。

味も、エナドリなので独特な人工的な味。

効きにくいエナドリ飲むなら、普通にジュースの方が美味いし安いです。

(※カフェインが何mgから効くかは個人差があるが、一般的には100mgほどからと言われている。)

【結論】コスパ最強エナジードリンクTOP5【試飲感想まとめ】

最後にまとめです。

カフェイン量、値段、入手しやすさ、飲み切りやすさを考慮すると、以下のような結論になります。

まとめ
🥇自宅での愛用は、カフェイン120mgのAmazonで注文した「ロキトリック」。
🥈外出時は、どこでも売ってるフタ付き・カフェイン150mgの「ZONE」。

番外編でマツキヨが近くにある方は、「EX STRONG」を視野に入れるのも⭕️。

Amazonセールなどによっては、王道のモンスターもあり。カフェインが効き過ぎてしまう方は、レッドブルにするのも⭕️。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA