こんにちわ。ぷりんです。
みなさん、ADHDってご存知ですか?
もうだいぶ世に広まった障害で、グレーゾーンとかいうのも出てきてます。
ですが、なんと危ういことに、とある栄養素・成分が不足すると、健常な人間でもADHDのような症状がでることがあるんだとか。
倦怠感、疲労、食欲不振、イライラ、動悸、息切れ、集中力低下……などなど
今回は、そんなADHDっぽい症状が出ている方に向けて、治るかもしれないワンコインの食材を紹介します。
もくじ
【ワンコイン】ADHDが治るかもしれない食材
ADHDが治るかもしれないワンコインの食材……それは。
ディアナチュラのビタミンB群です!!
え?食材じゃなくない?
まぁ、細かいところは置いておいて、なぜ「ディアナチュラのビタミンB群」が効くのか、解説していきます。
ADHDはビタミン不足が原因かも、という論文がある
「いくつかのビタミンレベルが低いと、ADHDの発症度・レベルと関連しているかもしれない」という、ノルウェーのベルゲン大学による論文があります。
こちらの論文の内容では、約130名ずつの「ADHD患者」と「健常者」の血中ビタミン濃度を測定し比べました。
その結果、次のことが判明。
②症状が特にひどいADHD患者は、ビタミンB2、B6の血中濃度が有意に低い。
まとめると、タバコを吸うと血中のビタミン濃度が低くなり、なおかつ、ADHD患者は何もしていなくても血中ビタミン濃度が低くなっていました。
ビタミン不足がADHDの症状を生み出している可能性が出てきたわけですね。
(あとタバコもやめた方が良いかもしれません。ADHDでタバコも吸ったらやばいかも)
でも、血中のビタミンが少ないだけで、ビタミンを摂れば治るとはまだ書かれていません。
ですが、こんなXの投稿をみつけました。
ビタミンB群を摂って、ADHDの症状が緩和したツイート
信じられないんだけど、アリナミンAを飲み始めてから鬱もADHDもめっちゃ良い感じにおさまってる、、、
・朝目覚めからスッキリ(人生初)
・お腹が空いたから朝ごはん食べる(もちろん人生初)
・やる気が漲ってる(やる気を初めて認知)
・リビングから片付けよう(順序立てられる)え?なんで??麻薬??
— にくじる (@adhd11510717) February 3, 2021
すみません!!アリナミンAじゃなくてEXプラスでした!! pic.twitter.com/YrwWFs3rx2
— にくじる (@adhd11510717) February 3, 2021
実は、ADHDっぽい症状で悩んでた時に一番効いたのが“アリナミンEX”だった。
ビタミンB群が脳のドーパミンに関わってて、集中力ややる気に直結するらしい。
飲み始めてから、タスク放置が減って前向きになれた感ある。
マツキヨのジェネリックでも十分効いたから試す価値アリ。 pic.twitter.com/beqhTcNZBf— 田中幸一郎|事業開発×生成AIの人 (@kochan630) April 1, 2025
アリナミンEXプラスを飲むと、ADHDが緩和されたというツイートです。
アリナミンEXプラスの成分は以下の通りになっていました。
フルスルチアミン塩酸塩(ビタミンB1誘導体)
ビタミンB6
ビタミンB12
ビタミンEコハク酸エステルカルシウム
パントテン酸カルシウム
ガンマーオリザノール
「ビタミンB1,B6,B12の補給が目的である商品」との記載もありました。
やはり、ビタミン不足がADHDの原因で、ビタミンB群を摂れば症状が緩和する可能性がありそうです。
ビタミンB群を安く摂取できる商品は?
ビタミン不足がADHDの原因で、ビタミンB群を摂れば症状が緩和する可能性があるのですが、
先ほどのツイートのアリナミンEXプラスは3000円〜4000円くらいするんですよね……。
高い。
そこで、同じビタミンB群が取れる、類似商品をいくつかピックアップしてみました。
その結果、1番コスパ良くビタミンB群を取れるのが「ディアナチュラのビタミンB群」だったのです。
他にも安く・簡単にビタミンB群を摂取できる商品をまとめましたので、ぜひご参考までに!
↑上記商品はだいたいビタミンB群を中心に摂取できる、アリナミンEXプラスとだいたい同じ商品です。
・1袋(or1瓶)60錠・60日分
・飲むとおしっこが黄色くなるが正常な反応
・僕は毎朝飲むルーティンにしてます